信州のソウルフード「おやき」
初めてのレポートは、子供のころから食べてきた信州のソウルフード「おやき」
長野県の北信地域から中信地域で、昔から食べられています。
中でも 「小川の庄の縄文おやき」は、海なし県の長野県から海を渡って、海外でも人気のヘルシーフードです。
冷凍で送られて来た「おやき」は、あずき×3個・野沢菜×3個・しめじ野菜×3個・切り干し大根×3個
焼いても蒸しても美味しい!
「おやき」といっても、焼いたものから蒸したものまでいろんな種類があります。
「縄文おやき」は、焼くタイプの「おやき」になります
冷凍で送られて来たおやきをオーブントースターで、外はカリッと、中はふっくらの、まるで出来立てのおやきを再現できます。
ふっくらタイプがお好みの方は、冷凍のおやきを水で少し濡らし、ラップをしてレンジにかければふっくらおやきになります。
おやきの中身はいろいろありますが、もっとも定番は「野沢菜」。
こちらも信州の名物「野沢菜漬」を調理したものが入っています。
私の大好きな具です。
こちらは、定番その2 切り干し大根。
炒めたたっぷりのしめじと野菜を炒めて醤油で味付けした「しめじやさい」。
おやつにぴったりのあずき。
控えめな甘さのあずきあんがたっぷり入っています。
お茶と一緒にお茶受けとしてはもちろんですが・・・
具沢山のお味噌汁などと合わせれば、立派な食事の一品です。
1個でおにぎり1個以上のボリュームですが、野菜もたっぷりなのでヘルシーフードとも言われています。
2個食べたら、もうお腹が苦しい・・・。
小川の庄には、縄文おやきだけでなく、漬物や野菜や山菜を使って混ぜご飯の素など、ヘルシーな商品がたくさんあります。
実は私、小川の庄のおやき村の村民(会員)なので、旬の便り(パンフレット)が送られてくると、あれこれ注文したくなります。
長野県を離れた方への、お土産などに懐かしい味を贈ってあげるととても喜ばれます。